包茎のセルフチェック方法【自分でできる】これって仮性?真性?

 

「自分は包茎かもしれない…」 「他の人と違う気がするけど、誰にも相談できない」

デリケートな問題なだけに、一人で悩みを抱えている男性は少なくありません。しかし、ご自身の状態を正しく理解することは、今後のケアや必要に応じた対処のために非常に重要です。

この記事では、包茎の基本的な種類から、自分でできる簡単なセルフチェック方法、そして専門医に相談する目安までを分かりやすく解説します。

 

まずは知っておこう!包茎の3つのタイプ

 

包茎は、病気ではありませんが、その状態によっていくつかのタイプに分けられます。まずは基本的な3つの種類を理解しましょう。

 

1. 仮性(かせい)包茎

 

平常時は亀頭が包皮に覆われていますが、手で剥いたり、勃起したりすると痛みなくスムーズに亀頭を完全に露出できる状態です。日本人男性の多くがこのタイプにあたり、医学的には必ずしも治療が必要な状態ではありません。

  • 特徴:
    • 平常時は皮をかぶっている
    • 手や勃起によって、痛みなく完全に亀頭を露出できる

 

2. 真性(しんせい)包茎

 

平常時・勃起時を問わず、包皮の先端(包皮口)が非常に狭いため、手を使っても亀頭を完全に露出させることができない状態です。

  • 特徴:
    • 常に亀頭が包皮に覆われている
    • 手を使っても亀頭を露出できない、または強い痛みを伴う
    • 排尿時に、おしっこがまっすぐ飛ばず、包皮が風船のように膨らむことがある

 

3. カントン包茎

 

包皮口が狭いものの、なんとか亀頭を露出させることは可能な状態です。しかし、一度剥いた包皮が亀頭の根元を締め付けてしまい、元に戻らなくなることがあります。締め付けによって血流が悪くなり、亀頭が腫れあがって激しい痛みを伴う非常に危険な状態です。

  • 特徴:
    • 亀頭を露出できるが、包皮口による締め付け感や痛みを伴う
    • 無理に剥いた後、元に戻らなくなり、亀頭が腫れてくる

 

【簡単セルフチェック】あなたのタイプはどれ?

 

ご自身の状態を確認してみましょう。入浴時など、清潔でリラックスした状態で行ってください。絶対に無理な操作はせず、少しでも痛みを感じたら中止してください。


【Step 1】平常時の状態をチェック

ペニスが柔らかい平常時に、手を使って優しく皮を剥いてみてください。

  • A: 痛みなく、スムーズに亀頭の根元(カリ)まで完全に露出できる。
  • B: 締め付けられる感じや痛みがあり、完全に露出するのが難しい。または、全く露出できない。

【Step 2】勃起時の状態をチェック

次に、勃起した時の状態を確認します。(難しい場合は想像してみてください)

  • C: 自然に、あるいは簡単な手助けで、痛みなく完全に亀頭が露出する。
  • D: 亀頭が露出しない。または、露出できても包皮で強く締め付けられ、痛みを感じる。

【Step 3】その他の症状をチェック

  • E: 排尿の際、包皮が風船のように膨らむことがある。
  • F: 包皮を剥いて戻す際に、引っかかりや戻しにくさを感じる。
  • G: 剥いた包皮が元に戻らなくなり、亀頭が腫れて痛みだした経験がある。

 

チェック結果の診断

 

上記のチェック結果から、ご自身の状態に近いタイプを確認してみましょう。

  • 【仮性包茎の可能性が高い方】
    • Step1でA、かつ Step2でC に当てはまる。
    • 日常生活や性生活に支障がなければ、医学的な緊急性は低いとされます。ただし、衛生面で恥垢(ちこう)が溜まりやすかったり、見た目にコンプレックスを感じたりする方もいます。
  • 【真性包茎の可能性が高い方】
    • Step1でB、かつ Step2でD に当てはまる。
    • Step3でE の症状が見られる場合も、真性包茎の可能性が考えられます。
    • 汚れが溜まりやすく不衛生になりがちで、亀頭包皮炎などの炎症を繰り返すリスクがあります。
  • 【カントン包茎の可能性が高い方・またはその予備軍】
    • Step2でD(締め付けがある)、Step3でFG に当てはまる。
    • **特にGの状態は非常に危険です。**放置すると亀頭が壊死する可能性もあるため、ただちに泌尿器科を受診してください。
    • 勃起時に締め付けを感じる方は、カントン包茎の予備軍と言えます。性行為などで無理な力がかかった際に、カントン状態に陥るリスクがあるため注意が必要です。

 

悩んだら専門医へ相談を

 

今回のセルフチェックは、あくまでご自身の状態を把握するための目安です。以下のような場合は、一人で悩まず専門医に相談することをおすすめします。

  • カントン包茎の状態になった、またはその兆候がある
  • 真性包茎で、衛生面や排尿に問題がある
  • 包皮の先に炎症や痛みを繰り返している
  • 日常生活や性生活に支障や悩みがある

相談先としては、泌尿器科が基本です。最近では、男性の悩みに特化した専門クリニックもあります。

 

まとめ

 

包茎は多くの男性が持つ悩みですが、まずはご自身の状態を客観的に知ることが大切です。今回のセルフチェックを参考に、ご自身のペニスの状態を正しく理解し、必要であれば専門家のアドバイスを受けましょう。正しい知識を持つことが、悩みを解消する第一歩です。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました